この記事では
両学長 リベラルアーツ大学のYoutube動画
第26回 人生の羅針盤(価値観マップ)を作ろう!作り方解説【人生論】
を見たうえで
について、みなさんにお伝えします。

ふーん、そうなんだー
くらいに読んでいただき、少しでもどなたかのお役に立ったらうれしいです。
ではいきましょう!
↓今回勉強させていただいた動画はこちら
動画を見る前は・・・
なんとなーく生きてきましたので、
自分が何を求めているのか、何に幸せを感じているのか、やりたいことは何なのか。
・・・なんてちゃんと考えたことは一度もありませんでした。
フラフラとした軸のない人間だったなと思います。

人生なるようになるでしょ
学んだこと
なぜ価値観マップが必要か
私が価値観マップが必要だと思う理由は以下の4点です。
つまり、価値観マップは・・・・・
自分の考えをしっかり持っていて、
自分がしたいこと(なりたいもの)が明確で、
だから今の自分に必要なことも明確で、
明確であるがゆえに、それを得るための行動が起こしやすく、
自分の信念に沿って物事を選択できるためゴールまでの道のりで後悔せず、
幸せを感じながら生きていける。
こんな人になるための最初の一歩を踏み出すためにとても役立つツールです。
何を書けばいいのか
価値観マップに書くべきことは4つのことです。
・自分にとっての幸せとは何か
自分の人生のゴールを決め、どう生きたいのか、何が幸せなのかを明確にする。
・自分は何を大切にして生きているのか
今の自分の人生の軸を確認します。(私はここでフリーズしました(;^ω^))
・何をどうしたくて今ここにいるのか
ゴールへの手段が正しいか、ゴールのために今の環境は最適かを確認します。
・人生のやりたいこと(リベ大推奨は30個)
今を楽しむために明確にしておきましょう。大きな未来も重要ですが、今を充実させていくことも同じくらい大切です。
アクションプラン
いざ行動!
mind meisterへの登録
価値観マップを作成するためのツールとして、両学長も資料している「mind meister」を利用することにしました。
学長の動画を見て、まずマインドマップを使うことを決め、最初はPCにインストールするタイプの「Xmind」というソフトを使っていました。
Xmindも使い勝手はまあまあだったのですが、mind meisterの方が
・デザインが良かった
・スマホでもマップを編集したかった
ので、こちらを選びました。
mind misterには4つのプランがあります。
私は価値観マップのほかに、読書のアウトプットや日常のメモ書きにも使用していますので、無制限にマップを作成できるパーソナルユーザになっています。(無料のベーシックユーザは3つまで。)
初めての方は、まず無料のベーシックで使い勝手を試してみましょう。(ファイルや画像添付できないのはイタいかも・・・?)

価値観マップの作成
作成に2週間くらいかかりました。。
今までロクに自分と向き合って来なかったので、時に気恥ずかしく、時に過去を後悔し、常に頭を抱えながら、なんとか作成することができました。
また、価値観マップは一回作って終わりになるものではなく、自分の価値観や考え、環境に変化があればアップデートが必要になります。
これからも常に自分と向き合って、自分のありたい姿をここに落としていく予定です。

おわりに
価値観マップを作ってみて、第一の感想は
面倒くさがらず作ってよかった!
です。
自分が幸せに感じることは、今までより大きな幸せを感じることができるようになりました。さらに、自分にとって害でしかないものも明確に区別できるようになるので、すぐにそれらを避けられるようになりました。
価値観マップ、本当におすすめなので是非作ってみてください。
読んでいただき、ありがとうございました。
おわり