この記事では
両学長 リベラルアーツ大学のYoutube動画
【お金の勉強 株式投資編】
をすべて見たうえで、
について、みなさんにお伝えします。
ただ、【お金の勉強 株式投資編】では色々なことを教えてくださっているので、とても一つの記事では書ききれません。(;^ω^)
今回はつみたてNISAを活用したインデックス投資についてお伝えします。

ふーん、そうなんだー
くらいに読んでいただき、少しでもどなたかの役に立てばうれしいです。
ではいきましょう!
↓今回勉強させていただいた動画(抜粋)はこちら
動画を見る前は・・・
NISA? つみたてNISA・・・??
よし、テレビでも見よっと。
こんな感じでした。終わってますね(;^ω^)
リベ大でお金の勉強を始められて本当に良かったと思っています。
学んだこと
NISA
年間120万円までの投資額における、5年間の利益が非課税となる制度です。
私は長期目線で投資をしたいと考えており、120万円までの投資で利益が5年間非課税というところが引っ掛かりました。
120万円は最初に手を付けるには大きい金額な気がするし、5年間は短い気がします。
つみたてNISA
年間40万円、20年間の利益が非課税になるものです。
私はこっちですね。
毎月コツコツ貯めていきたいと思っていますし、”金融庁お墨付き”の商品がほとんどというのがうれしい点です。
アクションプラン
いざ行動!
楽天証券にてつみたてNISA口座を開設し、積み立てを開始しました。

eMAXIS Slimシリーズばかりになりました。
・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
8つの資産に分散できる点、低コストのファンドである点、債権が組み込まれている点が気に入り購入。
・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
こちらも分散の観点で全世界に投資できるファンドを購入。
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
最強の指数との呼び声高いS&P500に連動したファンドを購入すべくこちらを購入。
おわりに
つみたてNISAは豊かな人生にするための、投資の第一歩目としても優秀な制度ですので、まだ始めていない方は是非はじめてみましょう。
今後、ある程度期間が経ったところで運用実績もお伝えできればと思います。
読んでいただき、ありがとうございました。
おわり